4月 092017
 

タイトル通りなのですが、数日間ブログが閲覧不能になっていまして、今日まで気付きませんでした。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

詳細な原因をつかむ前に直ってしまったので、若干腑に落ちてないですが、プラグインで内部エラー起こしてたっぽいです。pluginsディレクトリ内で更新日時が最も新しかったのがJetpackで、4月5日にアップデートしてたようです。最早、記憶にないけど。Jetpackを更にアップデートしたら解決しました。何なんだ。

アクセス解析を見ると4月5日からアクセス数がガクッと落ちてました。それでも若干のアクセスログがあったのはキャッシュかな。

時期は違いますが、前科があるようですね、Jetpack。便利なだけに困ったもんだ。

休日の一部をブログメンテに費やすと激萎えしますし、就職してからあまりこちらの面倒を見られないことを痛感します。おそらくアップデートが記憶に残らないほど流れ作業化して、そこから最終確認が抜け落ちてたのだと思います。

ひとまずは確認を怠らなければいい話なので、今後気をつけます。

12月 292015
 

年末穏やかに過ごしているのは何年ぶりだろうか。急に元気にブログ更新してるっていう。出してないだけでネタはたくさんあるんですが・・・。

マイペースに続けてきたこのブログですが、気がついたら人気記事ができたために、検索からの流入が一気に増えて毎日アクセス数200前後あるっていうのが現状でして、不思議な感じです。

上記はアクセス解析を導入したばかりの2013年8月の記事ですが、当時は特にこれという記事もなかったんで、1日あたりユニークアクセス1桁が当たり前だったんですよね。

アクセス数を増やすことに興味はないので、特に頑張ったこともないですが、自分の知識をまとめたら役立ててもらえてる場面を何度も目にしてきまして、それは書いた甲斐があったなと思います。アクセス集めたけど、中身がないとかあるじゃないですか。多少はもっと良いこと書こうかなとモチベにはなってます。

さて、年末ですし、今年分のアクセス解析を眺めてみますか。ちゃんと見るのは久々ですね。Google Analytics(以下、GA)を使用します。2015年1月1日~12月28日の解析結果を見ます。

Continue reading »

12月 282015
 

困った。

Jetpackの機能でMarkdown記法を利用して記事を書いています。ちょっとしたコードを載せるのに外部サービスを利用したり、いちいち文字参照変換してから投稿するのはナンセンスなので、Markdownのfenced-blockでコードを記述したものをそのまま貼り付けて、シンタックスハイライトが効いてくれると嬉しいわけです。

ただ、コードのシンタックスハイライトはJetpackとは別で用意する必要がありました。これがなかなか上手くいく方法がないみたいです。試したこと書きます。

要求は下記の通り。

  • JetpackのMarkdownと組み合わせて使いたい。
  • できれば、コメント欄でショートコード使いたい。

基本的にはトラブルを極力避けるために、保守されている(更新放置されていない)プラグインのみ信用する方針でいますので、あんまりマイナーなものを使う気はありません。

Continue reading »

6月 182014
 

WordPressに移行してから1年以上経ちますが、あまり更新できてないし、そもそも身内向け文章か個人メモが多めなので、寄せられたコメントは少な・・・いや、皆無です。身内だったら、Twitterで反応もらうし、まあ。

ここはただのテキスト置き場みたいなものなので、コメントもらうことに重要性はありませんが、久々にWordPressを色々といじってみて今更気付いたことが。

スパムコメントそこそこ来てる!

WordPressでスパムコメント対策するには、とりあえずAkismet入れて自動判定しとけって話になってると思うし、私もそうしてます。あとは、SI CAPTCHA Anti-Spamで投稿時に画像に書かれてる文字列を入力させるようにしてました。

この状態で過去200件以上のスパムコメントが削除されていたことがAkismetの管理画面で判明しました。流石にこれが全部誤判定だとは思えないし、ほぼ間違いなくスパムなのでしょう。それって、つまり、SI CAPTCHA Anti-Spamは突破されてるのであんまり意味ないな・・・。

Akismetの問題

Akismetによって、スパム判定されたコメントはスパムフォルダーに置かれ、コメント通知のメール送信は行われません。スパムフォルダーに一時退避されたコメントは15日以上経過すると削除されます。

私が気付いた時点でスパムフォルダーの中身はすっからかんでした。もしかしたら、誤判定もあったのかもしれない。そしたら、申し訳なさすぎます。これが身内だったら指摘されてすぐ気付いたのですが・・・。

こういうところでAkismetは融通が利かなくて、例えば、15日ごとにこいつら消すけどどうよ?とかいうレポートをメールで教えてくれれば賢いのですが、この気を抜いたらあっという間に過ぎ去ってしまう15日間ずっと管理者が確認しなければいけないということになります。15日という期間も変えられません。プラグインの15日判定してる部分を書き換えれば、期間は延ばせるっぽいですが、プラグインを更新する度に改造しなおさなきゃいけないのでめんどくせーです。子テーマみたいな対応がプラグインにあればいいんですが。

今更この事実を知ったわけですが、不便すぎませんかね。

とはいえ、Akismetの代替として適したものもなさそうなので、今後はなるべく意識して確認しようとは思います。

現在のスパム対策

ちょっとだけ対策を変えました。Akismetは継続して利用します。誤判定確認は頑張りますとしか言いようがないです。

SI CAPTCHA Anti-Spamが普通に突破されてるのなら、邪魔でしかないので無効にしました。

代わりにJetpackのJetpackコメント機能を有効にしました。Twitterなどのアカウントで認証してコメントを投稿することでできるようになります。同様のプラグインとしては、DISQUSが有名です。

ちなみに、JetpackコメントとSI CAPTCHA Anti-Spamは共存できません。SI CAPTCHA Anti-Spamのコード入力フォームが出なくなり、コメント投稿時にコードが未入力としてエラーになります。コメントを投稿できなくなるということです。

あとは、今までコメントは承認するまで表示されないようにしていましたが、即時反映されるように変更しました。荒らし対策として、承認という手順を挟みたかったのですが、即時反映させることで、コメント投稿したのに反映されてない!スパム判定された!と、もしかしたら投稿者が気付くかもしれないなぁという期待を込めて(→投稿者への通知方法がありました)。その上で、その人が何らかの手段で教えてくれるかはわかりませんが・・・。

この世にスパムが存在しなければ、こんなややこしいことにはならないのに。

Top