このブログでは、今まで以上に好きなことを手広く扱っていきたいと思っていて、このことは移行時にも書きました。何かを書き残す場所があるっていいんですよね。
そんな自分のために存在するブログですから、誰が見ていようがどうでもよくて、頑張って集客するつもりもないです。しかし、訪問者の興味とか行動とかには関心があります。こんなよくわからないブログ見に来る人って何を見に来たのかなって。それによっては需要ありそうな記事を増やすっていう意欲もまあないことはない。こういうときに便利なのがタウンページではなく、アクセス解析ですね。
ということで、アクセス解析で遊んでみたよっていうお話。
アクセス解析の導入
昔はNINJA TOOLSのアクセス解析でリファラ(参照元)と検索ワード見てた程度なんですが、まあ初心者向けです。せっかくなので背伸びしてみます。
Google Analytics
真面目にアクセス解析するなら**「Google Analytics」(以下、GA)でしょう。他を知らないだけですが、今回はこれを使いました。設定の仕方とかは説明しませんが、WordPressにGAを導入するプラグイン「Google Analyticator」を利用しています(このプラグインは英語なので使う人は頑張ってね)。GAにアクセスするには、Google Chromeの拡張「Shortcuts for Google」**が便利です。
GAはすっごく高性能で多機能なんですが、実際に触れている部分はほんのごく一部でしょう。あんまりカスタマイズとかしてませんが、若干、追加の設定はしています。例えば、リンクをクリックして外部サイトへ移動するイベントを設定していて、このブログ上のリンクを辿った場合、どこへ行ったかわかるようになってます。これは「Google Analyticator」内で設定出来ます。
で、今のところ見ている情報は、こんな感じになるかな。
- 訪問者数とそのうち新規訪問者とリピーターがそれぞれ占める割合
- 訪問者のドメイン(例えば、特定企業の人が見にきたか)
- リファラ(参照元ページのドメインおよびURL)
- 検索キーワード(どのキーワードに対して検索上位に現れるか、どんな需要があるか)
- 行動フロー(どのページからどのページヘ移動したかトレースできる)
- ページ別アクセス数と滞在時間(人気記事とか)
- 外部サイトへの移動イベント(リンクでどこへ飛んだのか)
色々ありますが、本当はあんまり見てないです。ただでさえ減ってたアクセス数が、移行してからさらに減ったということもあり、サンプルが少なすぎる・・・。そのため、参照元ソーシャル(Twitterなど)も興味はありますが、今のところ見ても仕方がない。ページ表示速度も何故かサンプルがほぼ皆無(なんか設定間違ったかな??)。ページ解析では、実際のページを表示しながら、リンクに対してクリック数と割合を表示してくれるなど、面白い機能もあります。
基本的にGAは、ログを溜め込んで1日単位で反映していくようなんですが、特別にリアルタイムという枠があります。ただ、当たり前なんですが、アクセス多くないと機能しないよね・・・。
あと、アクセス少ないと言えば、自分のアクセスがものすごく解析の邪魔になるので、取り除きたいところです。そのためには、以下の様な方法があります。
- 自分の固定IPアドレス(普通持ってない)を除外ルールとしてフィルタに登録する
- WordPressの場合、WordPressにログイン中はトラッキングコードを埋め込まないようにする
- ブラウザに「Google Analytics オプトアウト アドオン」を導入する(様々なブラウザに対応)
- Cookieに除外用データをセットして、アドバンスセグメントの設定により除外→参考
おとなしくアドオンを導入しました。複数PC使ってますが、Google Chromeはアドオンを同期できるので携帯からアクセスしない限りはほとんど困らないはず。「Google Analyticator」にはログインユーザの除外設定がありますが、私の場合は管理画面だけ共有SSLでアクセスしているのでログイン情報が通常のページに反映されず使えません。また、WordPress内でしか使えない方法ということで汎用的ではありませんね。
Jetpack
実際は、GAだけでなく、WordPressプラグインの**「Jetpack by WordPress.com」**も使っています。これはWordPressに色んな機能を追加するもので、その追加機能のひとつにアクセス解析があります。ほとんど解析目的で導入しています。
GAあるのに何故使ってるかっていうと、GAのリアルタイムがうちのアクセス数だとまともに使えないので、その日のログはこっちで見てます。情報もシンプルなので見やすいです。
アクセス解析でわかったこと
導入からおよそ1ヶ月が経過し、現状が見えてきた(ような気がする)のでちょっとまとめてみます。
アクセス数が少ない
やはり1日のアクセス数は1桁だらけ。空気としか言いようがない。これは移行直前の4割ぐらいのペースです。あとにも書くように、検索で上位に表示されないことが影響してるんじゃないかなーと思います。移行前からアクセス数は減少していましたが、これは更新頻度の問題というよりは、長らくロックマンの新作が出ていないということなんだろうなーと。客層的に。
あとは、移行元のブログがサービス終了で消えているし、Twitterとかでつながりのある人じゃないと、移行先を知らないということもあるかもしれませんね。ブログとは別に持ってる大本のホームページなんか放置してて、ここに辿りつけませんしね。そ、そのうち直します・・・。
リピーターが多い
単にサンプル数が少ないから目立ってるだけだと思うんですけど、全訪問者の4分の1以上がリピーターってめちゃくちゃ多いですよね。これは多分、Twitterなどでつながった身内が多いってことですね。
企業からのアクセスは今のところない
見に来てても「へぇ」って思うだけなんですが、例えば移行前なら、DASH3非公式ミーティングを始めた時に開発室で告知したこともあって、カプコンからのアクセスが多かった、なんてことがありました。そういうのがわかるのもまあ面白いんじゃないかと思います。
リファラはTwitterのプロフィールが圧倒的
他人のブログを自発的にわざわざ読みに行くのは面倒だと思っているので、リファラは一番の関心事です。結果としては、私のTwitterプロフィールからのアクセスがダントツで多かったです。なるほど納得。フォロワーさんに見てほしい記事はTwitterで知らせるんですが、実際、今一番有効な手段として認識してます。MRFFのレポがそうでした。ロックマン以外の話題は広まりにくいとも言えます。
検索で人が来ない
移行前と比べて検索からの訪問が激減してますが、ページランクの特性(価値あるページから参照されるページも価値があるものとして扱う)上、仕方ないと思います。まだ自分のホームページからもリンクしてないぐらいだし・・・。検索に関しては、再起動プロジェクト関連で来る人が若干いるぐらいですね。
ほとんど内容を見てない
滞在時間でわかります。私の文章は長いので、ななめ読みするにしても、少なくとも1分は見てなければスルーされたと考えていいでしょう。何を期待したのか知りませんが、期待したものがないと判断されたということですね。あるいは、あまりの長さに読むのを諦めたか。しかし、ごく一部の人はそこそこ時間かけて全文読んでるっぽいこともあります。
人気記事が集中している
そもそも記事が少ないので・・・。ルートを除けば、一番アクセスが多かったのがMRFFレポ。これだけは読んでもらいたかった記事なので嬉しい限り。
次点でギンギラ対戦記事です。対戦人口は多くないので、ほとんどリピーターかと思ったんですが意外にも新規さんだらけ。Wikiに移行して情報を整理したいと思いつつ、作業が滞っています。対戦以外の情報もまとめたいんですが、時間が足りない。MediaWikiを導入しているんですが、使い方を把握するのが意外と大変で、何も考えないで使うと管理に失敗しそうなんですよね。
まとめ
見られる情報が多くて色んなことを考えられますね。思ってたよりずっと面白かったです。期待通り(?)、残念な結果も多く得られました。
他人から見たこのブログの価値って、「他にないすごく狭い領域の情報」になるのかなぁ。私もちょっと調べればわかることとか書きたくないしね。